2007年1月13日

地方公務員の消防団への入団の促進呼びかけ(ほか8件)

地方公務員の消防団への入団の促進などについて

総務省消防庁は、地方公務員の消防団入団を促進するよう都道府県に通知しました。また、都道府県教育委員会にも公立学校教職員の消防団活動へ配慮するよう依頼しています。

消防庁では、2006年(平成18年)7月に消防団員確保の推進を求める通知を発出したほか、10月には庁内に消防団員確保相談窓口を設置、11月から「消防団協力事業所表示制度」をスタートさせています。さらに、2007年(平成19年)1月から3月を消防団入団促進キャンペーン機関と位置づけ、入団促進のための行事を行う予定となっています。

1月16日には、消防団員入団促進キャンペーン・キックオフイベント『消防団員 めざせ100万人』が開催されます。

関連リンク

きょうのピックアップ

【溶けゆく日本人】救急車をタクシー代わりに

産経新聞の連載企画「溶けゆく日本人」から。救急車や図書館の利用マナーが守られていない現状についての記事です。

伝えたいこと―「2007年問題」と防災

今日から始まった神戸新聞の連載企画。団塊の世代が一斉に退職する「2007年問題」と防災をめぐって、長年現場に携わってきたベテランに話を聞いていきます。

「神戸市震災12年追悼の集い」について [PDF]
祝 神戸開港140年/阪神・淡路大震災追悼 1月17日、練習帆船「日本丸」神戸入港 [PDF]

神戸市は、2007年(平成19年)1月17日に「神戸市震災12年追悼の集い」を開催します。

また、同日には24日までの予定で人航海訓練所所属の練習帆船「日本丸」が神戸港に寄港、市と神戸港振興協会の主催で歓迎セレモニーなどの行事が開催されます。

平成18年の火災・救急・救助の状況(速報) [PDF]

神戸市消防局は、2006年(平成18年)中の火災、救急と救助の状況について公表しました。

火災は1955年(昭和30年)以降で最も少ない647件となったほか、救急出場件数も阪神・淡路大震災の翌年にあたる1996年(平成8年)を除くと1976年(昭和51年)以来30年ぶりに前年を下回りました。

赤坂プレスセンター臨時へリポート問題の解決について

東京都は、都立青山公園用地の一部を利用して設置されている赤坂プレスセンターの臨時へリポートについて、東京防衛施設局、在日米陸軍との協議で代替地を返還することで合意しました。

合意では、ヘリポートの位置は現状のままとした上で返還された代替地を公園として整備するほか、災害時には都がヘリポートを共同使用することなどが盛り込まれています。

脳卒中 搬送時に症状判定 川崎医大病院が表作成 迅速処置に効果

川崎医科大学附属病院(岡山県倉敷市)が考案した脳卒中の判定表「倉敷プレホスピタル脳卒中スケール(KPSS)」についての記事。

KPSSは、簡単な問診や観察で意識レベルや麻痺の状態などをチェックして症状の重さを点数化するもの。倉敷市消防局ではKPSSを活用することで、搬送先の選定や医療機関側の受け入れ準備などがやりやすくなっているそうです。

宇部市消防本部がアイデア活かした資機材製作

宇部市消防本部では、職員の工夫を生かして、高価な資機材の代替品を作りました。

隔離を必要とする傷病者の搬送に使用する感染防止カバーと、ホースが車に踏まれるのを防ぐホースブリッジの2点で、いずれも普通は数万円するうえ、感染防止カバーは使い捨て。1セット千円程度でできるカバーと、廃棄ホースを利用して400円程度のホースブリッジの活用で予算の節減を図っています。

0 件のコメント: