2012年7月7日

平成23年度 消防に関する論文・機器の研究作品集

全国消防協会ホームページに、2011年度(平成23年度)「消防機器の改良及び開発並びに消防に関する論文」作品集が掲載されています。

2011年度は137作品の応募があり、優秀作品として論文の部4点と機器の部16点が作品集にまとめられました。

論文の部

無蓋防火水槽の凍結防止対策「凍結防止袋」の作成について
10cm以上の厚い氷が張る無蓋防火水槽に、塩化カルシウム水溶液を入れた袋を浮かべて吸管の投入に必要な開口部を確保する方法。
二重巻きと島田折りを組み合わせた「四重折りホースシステム」について
幅の狭い通路や階段での延長に向いたホース巻き。
緊急走行の実写動画を活用した運転技術教育資料の作成
実際の緊急走行時に撮影した映像を使い、危険予測や運転技術向上のための教育資料を作成した。
義務化後における住宅用火災警報器の設置指導に関する考察 ―壁設置の強調による未設置世帯の解消―
住警器未設置の理由として「取付が面倒」との回答が多いことに着目し、効率の良い指導を行うため壁設置を推奨することなどを提言。

機器の部

硫化水素除去装置を改良した塩素ガス除去用カートリッジの開発について
硫化水素除去装置のフィルターとしてカーライム(酸素呼吸器で二酸化炭素除去剤として使われる)を使用することで安全に塩素ガスの除去を行うことが可能。
多目的安全シートの考案“Safety Rescueを追及して”
ケブラー繊維製の布に粘着性のあるウレタンゴムを張り付けた、ガラス飛散防止や鋭利部保護、電気絶縁など多目的に利用可能なシートを考案。
「エアー注入式フローティング搬送器具」の開発について
水難救助事案で要救助者の水面搬送を容易に行うことが可能な搬送器具を開発。
AEDの表示ランプの改良について ~全ての人にとって、より使いやすいAEDへ向けて~
AED(自動体外式除細動器)に、ガイダンスメッセージだけでなく除細動が不要であることなどをランプで表示することを提案。
「消防活動補助器具」の考案について
廃ホースを利用した、傷病者搬送や資機材携行時の労力低減・安全確保やホースの脱落・破損防止などに活用可能な補助器具を製作。
バスケットストレッチャー血液汚染防止シートの考案について
バスケットストレッチャーの血液汚染を防ぎ、感染防止や洗浄・消毒を容易にするほか、精神的負担の軽減などを図るために血液汚染防止シートを考案。
狭所ホース(設定・搬送)バックの考案
狭所ホースの設定や搬送を簡便に行うためのバックを試作。
低反動型ガンタイプノズルの考案について
従来の管そうよりも高い位置で保持するガンタイプノズルを、欧米人より小柄で従来の管そうの保持姿勢に慣れた日本の消防隊員向けに改良。
天ぷら油火災を一動作で消火する器具「消火シールド」の開発について
防虫用の食卓カバーを参考に、折りたたんだ状態から簡単に開くことができ容易に初期消火が可能な器具を開発。
ガンタイプノズルの安全性・利便性を向上させる改良について ~放水形状・放水量の調整部分にグリップ等を付加~
ガンタイプノズルの放水形状や放水量を設定するリングにグリップとポイント(突起)を付け、目視せずに確実な操作を可能とする。
地中ばり水槽活用時の充水限度表示機器「回転フロート」の開発について
建築物の基礎ばりを利用する地中ばり水槽の適性な充水を容易に確認可能な表示機器を開発。
水中スクーターの使用方法の改良について
水中スクーター2台とフロート担架などを組み合わせ、水面に浮かんでいる要救助者を迅速に救助する方法の提案。
資器材収納付のスニッフィングポジション枕の開発
気管挿管に適した頭位を容易に確保可能で、挿管に必要な資器材を内部に収納できる枕を開発。
多種多様な災害に対応するノズルの考案について
洗顔や手洗い、防火衣の洗浄のほか、小規模火災の消火などにも活用可能なノズルを考案。
一つの資器材で要救助者のプライバシー保護と水損防止を兼ね備えた新シートの考案について
ブルーシートと生活雑貨の突っ張り棒を組み合わせることでプライバシー保護や水損防止を容易に行うことができるシートを考案。
トリアージタッグ回収箱の開発について
トリアージタッグの回収や整理を効率化するための回収箱を開発。

関連リンク

0 件のコメント: