内閣府が発行している広報誌「ぼうさい」2009年(平成21年)5月号。
日本の火山 vol.07 雲仙岳
長崎県の島原半島にある雲仙岳について。
特集 地震を知って地震に備える!
地震が起こるメカニズム
どのようにして地震が起こるのかや、地震の規模、発生時期の予測などについて。
地震発生の確率はこんなに高い!!
海溝型地震の場合、太平洋側の多くの地域で、今後30年以内に震度6弱以上の地震に見舞われる確率は26%を上回ります。また、活断層による地震は数字の上では確率が低くても発生間隔が不安定なため、大地震を引き起こす可能性は十分にあります。阪神・淡路大震災を引き起こした断層について地震後計算された発生確率は0.02~8%でした。
関連リンク
一人ひとりの意識こそ防災力
地震による被害の予測や、被害を減らすための対策の研究や、それを活用することの意義について。
関連リンク
- 減災のてびき:災害被害を軽減する国民運動のページ(内閣府防災情報)
Active Woman file 7 ミュージシャン KOKIAさん
2007年(平成19年)の新潟県中越沖地震で被災した新潟県柏崎市で復興ライブに出演、その後も柏崎との交流が続いています。
関連リンク
海外災害レポート イタリア中部ラクイラ県における地震の被害
2009年4月にイタリア中部で発生した地震について。
国内災害レポート 最近の桜島と浅間山の火山活動
鹿児島県の桜島では、昭和火口の活動が活発化する傾向が続いています。群馬県と長野県にまたがる浅間山では、中規模噴火の恐れは小さくなりましたが、小規模な噴火には警戒が必要な状況です。
TOPICS 中央防災会議を開催
1. 中部圏・近畿圏直下地震対策大綱の決定について
中部、近畿の直下型地震の予防から復興までの対策を盛り込んだマスタープランとして大綱を策定しました。
関連リンク
- 中央防災会議・東南海、南海地震に関する専門調査会(内閣府防災情報)
- 中央防災会議議事次第(平成21年4月21日)(内閣府防災情報)
2. 「重要文化財建造物及びその周辺地域の総合防災対策のあり方」の報告について
地震発生時には、消防水利が被災して使えなくなったり、火災の多発や通行障害などで消防機関が到着できなくなることなどが予想されるため、必要な防災対策について取りまとめました。
関連リンク
- 中央防災会議議事次第(平成21年4月21日)(内閣府防災情報。再掲)
3. 地震防災戦略フォローアップ結果[東海地震及び東南海・南海地震]について
3年ごとに達成状況のフォローアップを行うことになっている地震防災戦略について、2005年(平成17年)3月に決定された東海地震と東南海・南海地震のフォローアップが実施されました。
関連リンク
- 中央防災会議議事次第(平成21年4月21日)(内閣府防災情報。再掲)
雪処理に係る事故による犠牲者ゼロのための地域防災力向上に向けて
雪下ろしなどの除雪作業中の事故が多く、死者の数では自然災害によるもの全体の3割以上を占めることから、雪害による犠牲者をゼロにするための検討会が対策を取りまとめました。
国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)「災害リスク軽減委員会」第1回会合がバンコクで開催
2005年(平成17年)に国連の世界防災会議で採択された「兵庫行動枠組」の実施状況や推進のための方策などについて話し合う委員会会合が開催されました。
ESCAPは、タイのバンコクに本部を置く、国連の地域委員会のひとつで、アジア太平洋地域の経済社会開発のための地域協力促進などを使命としています。
過去の災害に学ぶ22 1923年9月1日 関東大震災 その1
1923年(大正12年)の関東大震災による火災被害と、住民の協力や消防用ガソリンポンプの活用などで被害を抑えることに成功した事例が紹介されています。
防災リーダーの素顔 第1回 NPO法人ひまわりの夢企画代表 荒井 勣さん
1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災で被災した神戸市で、たくさんのひまわりの種を配った荒井勣さん。現在も大きな地震の被災地に駆けつけ活動したり、防災教育用の迷路ゲームなどを始めるなど、積極的に活動しています。
関連リンク
日本の知恵を世界に 第1回 「稲むらの火」普及プロジェクト
1854年に現在の和歌山県広川町を襲った安政南海地震津波で、津波被害を食い止めるために刈り取った稲に火をつけて村人を避難させた「稲むらの火」を海外に紹介し、津波防災の知識を普及させるプロジェクトについて。
関連リンク
シリーズ「一日前プロジェクト」第8回 もし、1日前に戻れたら……
2003年(平成15年)の宮城県北部地震をテーマにした3回目。
関連リンク
- 一日前プロジェクト:災害被害を軽減する国民運動のページ(内閣府防災担当)
防災Q&A お年寄りや障害者に必要な備えはありますか?
非常持ち出し袋には入りきらない必要品を入れておく「あんしん箱」や、病歴や履歴などをひとつのファイルにまとめた「あんしん手帳」の準備を勧めています。
記者の眼 望まれる個々の防災行動
家具の固定率や、静岡県立総合病院の副院長の発言などを示し、住民の防災意識向上が減災のために重要であるとしています。
防災技術Front Line XバンドMPレーダ
これまで気象レーダーとして使われてきたCバンドレーダーよりも短い時間で観測結果を得ることができ、精度も高いXバンドレーダーについて。
第25回防災ポスターコンクール実施のお知らせ
2009年度は、8月3日から10月23日まで、防災に関するポスターを募集します。詳細は内閣府防災情報ホームページに掲載される予定です。
関連リンク
- 防災週間/防災ポスターコンクール(内閣府防災情報)
「全国防災まちづくりフォーラム」に、あなたの“まち”からも参加しませんか?
2009年8月23日に静岡県浜松市で開催される全国防災まちづくりフォーラムの告知。詳細は内閣府防災情報ホームページに掲載される予定です。
関連リンク
関連リンク
- 平成21年度 広報ぼうさい5月号(第51号)(内閣府防災情報)
0 件のコメント:
コメントを投稿